二重まぶただったのに、ある時から一重になった…。
様子を見てもいろいろがんばって見てもなかなか治らない…。
実はこのような経験のある方は結構多いんです!
二重まぶたの人が、朝起きたら一重まぶたになって治らない!また、奥二重まぶただったのに急に一重まぶたになってしまった!ということはありませんか?
目は印象を左右する重要なパーツなので、一重まぶたが治らないととっても気になりますよね。
今までの二重まぶたや奥二重まぶただったのに一重まぶたになった原因や治らない原因とは一体何なのでしょうか?
一重になって治らない!という方のために原因と対処方法を探ってみましょう。
もくじ
一重になったら治らない?一重まぶたになる原因
そもそもなぜ一重まぶたになったのでしょうか?
一重まぶたになった原因を幾つか挙げてみます。
まぶたに脂肪が付いてしまった
まぶたに脂肪が多くついてしまうことが原因で、今まで二重まぶただった方や奥二重まぶただった方が一重まぶたになってしまう事があるようですよ。
お顔って結構脂肪がつきやすい箇所なんですよね。
最近太ったな~という方は、一重まぶたになってしまった原因として考えてみてください!
脂肪がまぶたについてしまうことでまぶたが腫れぼったくなってしまうようです。
またまぶたに脂肪がつくことで、二重まぶたのラインが消えてしまい一重まぶたになってしまう事があります。
まぶたがむくんでしまった
今までの二重まぶたや奥二重まぶたが朝起きたら急に一重まぶたになってしまった場合、その原因として「むくみ」が関係している場合もあります。
「むくみ」の原因は様々にありますが、
- 前日にお酒をたくさん飲んでしまった
- 眠る間際に水分を取りすぎている
- 塩分の多い食事をした
など、食事に関係する原因で「むくみ」を経験する人が多いようです。
むくみは、身体が余分な水分や老廃物などを排出せずにため込んでしまうことが原因です。
「むくみ」が原因で二重まぶたのラインが消えやすい・変わりやすいという方も多いようですよ。
心当たりのある方は「むくみ」が原因で一重まぶたになっているかもしれませんね。
寝る前に泣いた・涙を流した
寝る前に泣いてしまうことって、時々ありますよね…。
悲しいことがあったとか、感動的な映画を視聴したとか、いろいろあると思いますが、泣いた後に眠ってしまうと目がむくんでしまうという人は多いと思います。
なぜ寝る前に泣くとまぶたがむくんでしまうのでしょうか?それは、
- 目をこすってしまうこと
- 涙の性質
にあります。
泣いてしまうと、涙を拭くためにまぶたの辺りをこすりますよね。
この刺激で、まぶたなど目の周辺の肌の細胞が傷ついてしまいます。そうすると、細胞に水分が入り込みやすくなるのです。
しかも、涙はもともと人の体から出たものなので、細胞に吸収されやすい性質があります。
こういったことのために、寝る前に泣くと目がむくんでいることが多いのです。
目を酷使・まぶたを刺激しすぎた
現代人はパソコンやスマートフォンなどで目を使う機会が多く、目疲れの方も多いようです。
そんな目の酷使で今までの二重まぶたや奥二重まぶたが一重まぶたになってしまうことがあるようですよ。
また、目元のメイクでまぶたを強く刺激しすぎてしまい皮膚が伸びたりたるんでしまうことで一重まぶたになってしまうこともあるようです。
二重になったら治らない?治す方法:マッサージ
むくみを取るマッサージ
①眉毛の下の骨の内側を親指の腹で押し上げるようにマッサージしていきます。目頭から目尻の方へ向かってゆっくりとプッシュしていきます。4~5回ほどこのマッサージを行います。
目元の血流の滞りを改善することが出来ます!
②目の下側を少しずつプッシュします。
目頭の方から目尻側へ向かって少しずつ移動しながらプッシュしていきます。
③②の工程の後にこめかみ奥に流すようにマッサージしていきます。
こうすることで血流が改善されリンパもよく流れるようになるようです。脂肪も燃焼しやすくなりますね!
二重まぶたにするマッサージ
こちらのYoutuberななこさんは、もともとは一重まぶたでしたが、アイプチとマッサージを同時で行っていたとのことです。
①まぶたの内側をつまみます。これを外側に向かって何回かつまみます。
②まぶたをつまんでグリグリします(痛気持ちいいくらいに)
これを6年間続けてパッチリ二重まぶたを手に入れたということです。
かなり根気のある人ですよね…。
多くの人は、6年間毎日アイプチとマッサージを続けるなんて心が折れてしまうかもしれません。
そういった場合は、寝ている間に本物の二重まぶたを作ってくれる二重美容液がかんたんで効果があるので一度試してみるのもおすすめです。
目元の皮膚はデリケート!強い摩擦には気をつけて
目元の皮膚は他の部分と比べて薄くてデリケートなのであまり強くこすらないように気を付けてくださいね。
マッサージを行う際は、マッサージオイルやクリームなどを使用したりして、マッサージの摩擦による刺激が緩和されるように工夫してみましょう。
二重になったら治らない?治す方法:温タオル&冷タオル
むくみが原因で一重になってしまった場合、温タオル&冷タオルを使ってまぶたのむくみを解消する方法があります。
この方法は皆さんよく実践されているようですね。実際にむくみによってなってしまった一重まぶたが治った!という方も多いようですよ!
温タオル&冷タオルでまぶたのむくみ・腫れぼったさを治す方法
①フェイスタオルなどを濡らしてよくしぼり、電子レンジで温めるなどして「温タオル」を作ります。同時に水で濡らしてよくしぼったタオルを冷蔵庫にいれて「冷タオル」を作ります。
②目元、もしくはお顔全体がむくんでいる場合は顔全体を覆うように「温タオル」をのせます。時間にするとだいたい5分くらいですね!
③「温タオル」がぬるくなってきたな~と感じたタイミングで今度は「冷タオル」と交換して、目元もしくはお顔全体に「冷タオル」をのせます。こちらの「冷タオル」は1~2分程度でOK!
④この「温タオル」&「冷タオル」を2~3セットほど繰り返し行います。
血行促進!リンパの流れも改善されるのでむくみが取れる!
この「温タオル」&「冷タオル」を交互にまぶた・お顔にあてる方法は、血管が収縮し血流が改善されるようですよ。
また、血行も促進されリンパもよく流れるようになるので、むくみが取れていきます。
朝起きてむくみが原因での一重まぶたになってしまった時はぜひ試してみてくださいね!目元がはっきりすっきりして腫れぼったい目元が改善されます!おすすめです!
また、毎日続けることでお顔の血色もよくなるのでぜひ取り入れてみてくださいね!
二重になったら治らない?治す方法:生活習慣を見直す
今まで二重まぶただったあるいは奥二重まぶただった方が、ある日急に一重まぶたになったら生活習慣が関係している場合もあります。
まずは生活習慣を見直してみてくださいね!
むくみの原因「塩分」を取りすぎない
塩分の取りすぎはむくみの原因になってしまいます。
むくみは、身体が余分な水分や老廃物をうまく排出されなかった場合に起こる現象です。
塩分を取りすぎてしまうと、余分な水分や老廃物が排出されるのを邪魔してしまうのです。
また、塩分を取りすぎたことで身体が水分を余計に欲してしまい、結果水分の取りすぎによってむくみにも繋がってしまいます。
朝起きてむくんでいるな~と感じるときは、塩分の多い食事には注意して生活習慣を見直してみてくださいね!
寝る前には「水分」はとりすぎない
「塩分」にも関係してきますが、結局むくみというのは水分や老廃物がたまっているものです。
寝る前に水分を多く取りすぎてしまうと、翌朝のむくみに繋がってしまいます。
むくみが原因で一重まぶたになってしまっている場合は、寝る前の水分量を調節してみてくださいね。
目の酷使・まぶたのいじりすぎにも注意
パソコンやスマートフォンは日常にはなくてはならないものなので、避けては通れませんが、目の酷使で今までの二重まぶたや奥二重まぶたが一重まぶたになってしまうこともあるようです。
目が疲れたな~と感じたら、ホットタオルで温めるなどして適度に目を休ませてあげてくださいね。
また、アイプチやアイテープなどのアイメイクでまぶたをいじりすぎてはいませんか?
まぶたのいじりすぎはまぶたの皮膚のたるみや伸びに繋がって一重まぶたになってしまうことがります。
目の周りの皮膚は薄くてデリケートなので注意してくださいね!
もう一重はいや…本物の二重まぶたになる方法
ここまで、一重になってしまったのを二重まぶたに治す方法をお伝えしてきました。
これらの方法で二重に治すことはできるかもしれませんが、何年間も毎日マッサージし続けるのは大変ですし、
生活習慣を見直すと言っても正直意識的に続けるのは難しい…思う方が多いのではないでしょうか?
そういった方には、眠っている間に二重まぶたのクセ付けをすることで本物の二重まぶたを手に入れる二重美容液がおすすめです。
アイプチやアイテープなどで一時的に二重まぶたを作ることから卒業して、自然な本物の二重まぶたになってみませんか?
もともと二重だったのに一重まぶたになってしまったという人は、もっとキレイなパッチリ二重が手に入りますよ!
一重になったら治らない?まとめ
いかがでしたか?
今までの二重まぶたや奥二重まぶたが急に一重まぶたになってしまって治らない場合は、まず一重まぶたになった原因を知ってそれに合った対処方法を試してみてくださいね!
関連記事のIDを正しく入力してください