メイク初心者のブラシ選び!種類・ブランド・プチプラを紹介

「メイクブラシってプロ人が使うものじゃないの?」「付属の道具を使えばいいんじゃない?」と思っているあなた。それは大間違いなんです。高度なテクニックがないメイク初心者でも、メイクブラシがあれば仕上がりが格段にアップします。
メイクブラシを使い分けて、周りの人に差をつけちゃいましょう!

基本のメイクブラシの種類

フェイスブラシ(ファンデーションブラシ)

まず一つ目はメイクの中で最も重要なベースメイクに使用するブラシです。
メイクブラシの中でも大きいこのブラシは、ファンデーションを均一にきれいに塗るのにとても大切なものなんです。
小さな円を描くようにくるくると塗っていくと薄付きなのにちゃんとカバーされていて、きれいに仕上がりますよ。

チークブラシ

続いてはほんのり色づく頬が可愛く、時には明るく見せてくれるチーク。付属の小さなブラシではピンポイントで濃くなってしまったりとなかなか思うようにいかないことが多いのが悩みですよね。太いチークブラシを使うことでナチュラルに色づき、こなれ感が一気に出てきます。ちなみに、顔が面長な人は横長の円、丸顔の人は縦長の円の形に入れると小顔に見れますよ。

アイシャドウブラシ

アイシャドウは付属のチップを使っている人が多いメイク道具です。付属のものでも色付けは可能ですが、グラデーションにしたり、ほんのり色づけたい場合にはやはり専用のブラシを使用することで出来上がりに圧倒的な差が出ます。このブラシは他のブラシと違って、横に動かして使うのではなく少しずつ色をのせていくといいでしょう。

アイブロウブラシ

パウダーで眉を描く際にこのブラシを使用します。このアイブロウブラシで直接描くこともできますが、最初はペンシルタイプのもので形をしっかり描いた後にパウダーで間を埋めてぼかしていくという使い方がおすすめです。

リップブラシ

リップを塗る際に重要なことは輪郭をしっかりと描くことが大切です。先が平たいものや、先が細くまとまっている物があります。平たいものは輪郭をとった後に全体に塗る際ムラになりにくいので個人的にはおすすめです。

プチプラおすすめブラシ ブランド別

キャンメイク

かわいい、リーズナブル、高品質で人気のCANMAKE。このブランドのメイクブラシは初心者に持ってこいなんです。フェイスブラシやチークブラシなどが700円〜発売されています。見た目もピンクで可愛らしいのも特徴です。

[amazonjs asin=”B005MVFRXM” locale=”JP” title=”キャンメイク マシュマロフィニッシュパウダーMO マットオークル 10g”]

SixPlus

ブラシの質にとことんこだわって作られている、最近人気急上昇なこのブランド。毛の柔らかさには驚かされます。そして初心者にはありがたいセットで購入することができるんです。セットでも4000円弱で購入でき、初めて使うにはありがたい商品です。

[amazonjs asin=”B01HSW8OQY” locale=”JP” title=”Six Plus メイクブラシ11本セット ブラウン化粧ポーチ付き (ピンク)”]

ザ・ダイソー 春姫

ダイソーのメイクブラシ春姫は100均と侮るなかれ。他のプチプラのブラシの中でもダントツお安いこの商品。しかしキャッチコピーの「ごくふわ」通りふわふわの毛に驚きます。さらに通常サイズの他に200円の大きなサイズもあり商品の品揃えも抜群です。メイクブラシ使ってみたいけど必要ないかもしれないし….と悩んでいる人はぜひこの商品で試してみるのもいいかもしれないですね。

メイクブラシのお手入れ方法

実は汚いメイクブラシ

毎日のメイクに使うメイクブラシは肌からの汗や皮脂がたっぷりとしみ込んでそれに群がるように雑菌やカビがたくさん集まっているんです。それを使い続けるとどうなるんだろう…考えただけで恐ろしいですよね。
雑菌やカビがブラシに残っていることで化粧にムラができてしまったり、さらにはニキビや吹き出物、肌荒れの肌トラブルの原因になっていることもあるんです。
だからこそ日々のお手入れはしっかりしていきたいものですね。

お手入れ方法

毎日のお手入れとしては、ティッシュの上で箒をはくようにしてブラシの汚れを落とすようにしましょう。リップブラシは基本的に水洗い不要ですが、油分が付着しているのでティッシュで優しく挟んで拭き取るときれいになりますよ。
そして月に1度はしっかりときれいに洗うといいでしょう。その方法を詳しくご紹介!
1.ブラッシングをします。細かい目の櫛でとかして毛先をほぐし、大きなほこりなどの汚れを落とします。10〜20回ほどとかしましょう。
2.専用の洗浄剤、又は洗顔フォームを使って洗いましょう。よく濡らしたメイクブラシに泡をつけて金具の方から毛先にむかって泡を滑らせるようにして洗います。
3.ぬるま湯ですすぎをしっかりと行いましょう。泡で洗うことよりも重要なことがこのすすぎ洗いなんです。すすぎが不十分だと雑菌が繁殖しやすくなってしまうので注意しましょう。ぬるま湯が透明になるまで繰り返します。
4.湿気を残さないようにしっかり乾かしましょう。軽くタオルドライをして形を整え、櫛で毛先を整えます。そのあと直射日光のあたらない場所で乾かしますが、時間がない場合はドライヤーを使用してもいいでしょう。

お手入れをしっかりして長く愛用したいですね。ぜひ試してみてください。

最後に

メイクは自分に自信をつけてくれる女の子の特権。可愛くなって今よりももっとステキな毎日を過ごしたいですよね。メイクブラシを使って自分に似合うメイクをぜひ研究してキレイになりましょう。