メイクを始めたばかりの初心者さんには、どのようにしたらいいかわからないですよね。そんな時におすすめ、基礎から学べるメイク本を紹介します。
ベースメイクからスキンケアまで、え?こんな事も知らないの?今さら人には聞けない!なんて方でもぜんぜん大丈夫です!
これから、初心者さんにおすすめするメイク本をご紹介いたします。
もくじ
『美人はこの一冊で始まる「基本のメイク」』レタスMOOK 山本浩未
ベースメイクから眉の整え方と、基本的なメイク方法が載っているので、初心者さんには重宝する一冊となっています。
メイク前の洗顔方法やお手入れの仕方も丁寧教えてくれます。メイク道具のメンテナンス方法まで教えてくれるので持っていて損はない一冊ですね。
ファンデ、眉、爪などカテゴリー別に載っているので、とても見やすくなっています。
なるほど!!!と、思う小技メイク方法も載っているので、目からウロコです。
知っているようで、知らない内容となっているので見ていて飽きません。
マスカラ1つでも…「マスカラって目尻を丁寧かつ綺麗に塗ろうとするけど、実は目頭が大事!これが目を大きく見せる方法」と、理屈で楽しませてくれるような一冊です。
ナチュラルメイクから華やかなメイク方法まで載っているので、いつもと違うメイクがしたい方にもオススメですね。
[amazonjs asin=”4827542171″ locale=”JP” title=”美人はこの一冊で始まる 基本のメイク (レタスクラブMOOK)”]『大人の赤ちゃん肌メイク』中野明海
中野明美さんといえば、ふんわりメイクで有名です。だけど、透明感がある魅力的な肌にしてくれるそうで、中野明美さんは多くの女優さんやミュージシャンのメイクを担当なさっています。
スキンケアのやり方や、ベースメイクにアイメイクなどが写真付きで詳しく載っています。
リンパの流し方や、マッサージの方法まで載っているのでとても内容が濃い一冊です。
顔のパーツごとに説明されていて読みやすい!
中野さんのメイク方法は、私がやっていたメイクはなんだったの?と、思わせてくれます。
例えば…皮脂は取りすぎないで、逆に潤いをメイクに活かすのだそう。
パウダーは鼻筋には入れない。小鼻の周りを押さえるだけ!鼻筋や頬骨には光沢があった方が一層立体感がうまれ綺麗に仕上がるとか。
中野さんが担当されている、安室奈美恵さんやYOUさんのインタビューも載っています。
[amazonjs asin=”4594055672″ locale=”JP” title=”中野明海 大人の赤ちゃん肌メイク”]
『メイクの超基本テクニック』NANAMI
日本だけでなく台湾でもご活躍されている有名メイクアップアーティストのNANAMIさん監修のもと、作られた本です。
アイメイクやリップ、ベースメイクの「超」基本中の基本が学べます。
肌や化粧の悩みを解決してくれる一冊となるでしょう。イメージメイクも学べます。
写真+フルカラーで見やすいです。
肌のトーンがチェック出来るので、その肌の色に合ったメイク方法を教えてくれます。
例えば…「BBクリームの塗り方」
親指以外の4本の指の腹にとり、両手をなじませる。頬、顎、目の周りに伸ばす。
と、いうように細かく書かれているので初心者さんにもわかりやすく説明されています。
[amazonjs asin=”4839948143″ locale=”JP” title=”メイクの超基本テクニック ~キレイになるメイクのプロセス・道具がよくわかる~”]『可愛くなれるメイクのれんしゅうちょう』 Ray特別編集
基本的なことから、1週間のバリエーションが記載されていて見応えばっちりの一冊です。シチュエーションやその日の気分、ファッションなどに合わせてのメイクテクニックから、基本技術が簡単に習得できます。
メイクがいつもと同じ…って方には大変参考になると思いますね。初心者向けの丁寧なメイク本となっていて、とてもわかりやすい構成です。使っている化粧品の価格やメーカーも記載されています。
誰からも愛される王道メイクで、超ナチュラルメイクから、色っぽい可愛いメイクまで可愛く見せたい方にもとってもオススメです。
[amazonjs asin=”4074039338″ locale=”JP” title=”可愛くなれるメイクのれんしゅうちょう―Ray特別編集 がんばった分だけ、今より可愛い自分になれる! (主婦の友生活シリーズ)”] [amazonjs asin=”4074039273″ locale=”JP” title=”可愛くなれるヘアのれんしゅうちょう―Ray特別編集 がんばった分だけ、今より可愛い自分になれる! (主婦の友生活シリーズ)”]
『ゴールデンバランス 美人メイクのきほん』 西島悦
「顔バランスの達人」といわれる資生堂アーティストさん達によるメイク本です。メイクの基本から応用まで学ぶことができます。
Gバランスとは、ゴールデンバランスといって日本人が1番美しいと感じる顔立ちのバランスの事です。目が大きい小さいや、鼻が高い低いは関係なく、その人1人1人の顔のパーツバランスを考えてメイクを教えてくれます。
この本一冊で一生美人とも言われている本です。
メイク初心者さんもGバランスを習得すれば、確実にメイク上手になれますね。
『きべっちのトキメイク 』 木部明美
モデルから指名が多数ある木部明美さんの初のヘアメイクBook。
女の子の数だけ可愛いはある!
表紙を飾っているのは、乃木坂46の白石麻衣さん。スキンケアからマッサージ、ポイントメイクまでメイクが楽しくなるコツとテクをたっぷり紹介してくれています。
一生使えるメイク本。と、紹介されています。
今時の可愛いメイクを覚えたい、メイク初心者の方に簡単でおすすめですよ。
『クボメイク』久保雄司
2016年 ブームになった「クボメイク」
クボメイクを考案されたのが、表参道にある美容室AuZiedのスタイリストである久保雄司さんです。男性目線で男性ウケのいいメイク方法を教えてくれます。
インスタで紹介されたコスメは売り切れになるほど大人気。
クボメイクは10代から40代と、幅広い女性たちに愛されています。
ナチュラルメイクを習得したいならオススメの一冊です。ナチュラルだけど色気があり透明感あふれるツヤ肌にぷっくり唇のぷくライン。
どうしてメイク初心者さんにおすすめなのかというと、クボメイクはキャンメイクやメイベリンといった、プチプラなコスメでメイクができます。
気軽にナチュラルメイクが始められますよ。
可愛いがたくさん詰まった一冊です。
[amazonjs asin=”4062200945″ locale=”JP” title=”#クボメイク”]まとめ
いかがですか?
この他にもメイク本はたくさんあります。
だけど、上記に挙げたメイク本は初めての方でも安心な基礎やスキンケアも記載されています。
ファンデの塗り方、アイラインの引き方、リップの塗り方や化粧水の塗り方まで、どれも丁寧に教えてくれています。
中にはいろんな芸能人の方や、モデルさん達の美容法が載っていたり、顔のむくみをとる方法、顔を小さくするマッサージ法が載っていたりと、美容法に関しての内容が濃く、ギュッと詰まっているので見ていて楽しいですよ。
一冊で女子力は確実にUPします。
雑誌などでもたくさんのメイク情報は発信されていますが、基礎や塗り方、ケアの仕方まではそこまで丁寧には教えてくれませんよね。
このようなメイク本を一冊持っているだけで、メイクの基礎から習得でき、メイクをする際にはとても重宝すると思います。
人それぞれ、好きなメイクの仕方があると思います。
たくさんのメイク本をザッとみて、自分に合った好きなメイク法やメイクが載っている本を見つけてくださいね。
表紙を見て、あ!可愛い!と、いうインスピレーションでも全然いいです。
メイクはその日の気分やファッションで変える事ができます。
毎年流行りのメイクだってあります。
メイクのやり方や種類はたくさんあるので、いろんなメイクの仕方を勉強してメイクを楽しんでみてはいかがでしょうか?