目が小さい奥二重の人必見!メイクで目を大きく見せる裏技教えます

奥二重で悩んでいる人は多いと思いますが、

かくいう私も奥二重なので、同じ立場の女子の気持ちはよくわかります。

アイシャドウをぬってもぱっとしないし逆に目を小さいようにみせているんではないかと思ってしまうんです。

私がメイクに使っているアイシャドウは奥二重用の目の形になっているアイシャドウです。

それでもやっぱり不安でして…Youtubeで参考になる動画がないかなと探してみたら、良い動画を見つけました!

見てみると「なるほどーこうやったら目力つくなぁ」と納得の動画です。

なので、これから文章で説明するので動画と一緒に見てください。

ブラウン系のアイシャドウをぬる

ちなみにメイクをするモデルさんも奥二重の方です。

まず、最初のメイクは一番明るい色で奥二重の全体(アイホール)にブラシで塗ります。

次に、奥二重一番濃い色で目のきわを塗ります。

※このときのメイクを、目頭と目尻のところを濃くするとグラデーションが出て、目が小さいようには見えません。大きくみえます。

目の下の目尻にも濃い色でメイクすると目がはっきりして目が小さいようにはみえません。

※目尻以外にメイクしてしまうと目が小さいようにはみえませんがきつく見えるので目尻だけにしましょう。

次のメイクはアイシャドウの中間色の色で間をぼかしていくメイクです。

まぶたの下にも忘れず中間色でぼかしていきます。

忘れると目が小さいようにみえますよ!

目頭を「く」の字に一番明るい色でハイライトをメイクします。

ここら辺から目が小さいようには見えなくなります。

アイライナーを入れます

まつ毛とまつ毛の間を埋めるようにペンシルアイライナーでメイクしていきます。下まつげは半分くらい引けば大丈夫です。

次のメイクは、リキッドアイライナーで目がしらの部分を少し跳ねるようにかきます。こうしたメイクをすることによって目が小さいようには見えなくします。

※このときはねるように書くので目を横にひっぱるとうまく書けます。

アイライナーをブラシでぼかしていきます。

下も忘れずにぼかしてくださいね!

マスカラを塗る

下地とマスカラでメイクし、目力をだしていきます。こうしたメイクをすることによって目が小さいように見せないのですね。納得。

もちろん、マスカラは上下に塗ります。

しっかり乾かしたのち、もう一度マスカラをまた上下に塗ります。

私はよくやるのですがマスカラをメイクしてすぐに瞬きすると上まぶたにあたり、アイシャドウが台無しになることがあります。

これはマスカラがまだ乾いてなかったからなのですね。

奥二重だとどうしても窪んでみえてしまいます。それをマスカラでメイクすることによって小さいように見せず、大きくみせるということですね。

そして奥二重でも目力があるメイクの完成です。

まとめ

私も奥二重で目が小さいわけではないですがこの動画は参考になりました。

メイクがファンデーションとたまにアイシャドウの私にはアイライナーやマスカラの発想はありませんでした。

アイライナーは怖いし、マスカラは汗っかきの私には天敵です。

でもそういう先入観を取り除いて一歩踏み出してアイライナーやマスカラなどのメイクをがんばってみようという気持ちになりました。

一応、道具類(マスカラやペンシルアイライナー、リキッドアイライナー、マスカラなど)はそろっているのですがマスカラの下地だけありません。これは探して買おうかと思っています。

やっぱり女性にしかできないことはやらなきゃ損ですよね。